top of page

検索


2020年最新トピックス
2020年最新トピックス

矢野修三
8月11日読了時間: 1分


卒業生上級編
2012年度 上級編-106 2月特別集中 小橋さん 2013年度 上級編-107 3月特別集中 石上さん 2013年度 上級編-108 5月特別 林さん...

矢野修三
8月11日読了時間: 1分


卒業生初級編
2020年度 2020年7月~8月 368期生(7月~8月) ・黄さん 2020年5月 ≪オンライン授業≫ 367期生(5月オンライン) ・吉川あきこさん 4月オンライン授業(日本) 366期 2020年2月 ...

矢野修三
8月11日読了時間: 1分
カナダ移住への道
さて、会社をやめて いよいよ第二の職業である日本語教師を目指して

矢野修三
8月11日読了時間: 4分
カナダ移住への道
その1 脱サラへの決意 「おい、修三 一緒に住まないか」 このおやじの一言が私の人生を大きく変える“きっかけ”になるとは その時は夢にも思わなかった。 いまからおよそ15年前(1986年)の出来事である。 母親はだいぶ前に他界しており、当時...

矢野修三
8月11日読了時間: 5分
《ことばの交差点》30
日加トゥデイ 2025年7月号 掲載 ☆ 「伯父」か「叔父」か、それが問題だ ? いきなりですが、「おじが二人います」と聞いて、「伯父」か「叔父」か、どちらの漢字を思い浮かべますか? 実は、日本語教師養成講座を受講した卒業生から、連絡が入った。「日本にいる「お...

矢野修三
7月22日読了時間: 3分
《ことばの交差点》29
日加トゥデイ 2025年 6月号 掲載 ☆ 雨多き月を「水無月」とは? 今年も、早や6月も下旬になってしまった。日本では、ジメジメした梅雨の時期である。 そういえば、旧暦ではそれぞれの月を、古い和風名で呼んでいた。現代では使われておらず、日常生活には全く必要ないが...

矢野修三
7月1日読了時間: 3分
《ことばの交差点》28
日加トゥデイ 2025年5月号 掲載 ☆ 「見える」と「見られる」の妙な関係? 春たけなわ、休暇を取って、念願の日本へ観光旅行と洒落込んだ日本語上級者から、「新幹線の窓から日本一の富士山が見られました。とてもうれしかったです」と、富士山の写真付きのメールが届いた。...

矢野修三
5月23日読了時間: 3分
《ことばの交差点》27
日加トゥデイ 4月号 掲載 ☆ 漢字「生」と「死」を見つめて ! 昨年の暮れから春の訪れを迎えるころに、日本でそしてバンクーバーで、とても親しい 友人や先輩方が旅立ってしまった。大切な知友との別れが短期間に1度ならず、2度、3度も、ぽっかり心に大きな穴が空いてしまい、...

矢野修三
4月22日読了時間: 3分
《ことばの交差点》 26
日加トゥデイ 3月号 掲載 ☆ 「食べ放題の店」と「宿題」 二十四節気の啓蟄(けいちつ)もとっくに過ぎ、虫たちが土の中から出てくるごとく、 我が輩も久しぶりにダウンタウンに飛び出した。以前、学校があったバラード通りなどを歩いてびっくり。コロナの影響もあり、かなりの店が...

矢野修三
3月25日読了時間: 3分
≪ことばの交差点》25
日加トゥデイ 2025年2月号 掲載 ☆ 「足」と「脚」の奥深さを楽しむ いきなりですが、「雨あしが強くなる」の「雨あし」を漢字で書くと、 「雨足」か「雨脚」か・・・。いろいろな人に聞いたところ、ほとんど「雨足」。 理由は、「脚」は書くのが難しいから。確かに、...

矢野修三
2月22日読了時間: 3分
≪ことばの交差点≫ 24
日加トゥデイ 2025年1月号 掲載 ☆ 「おめでとうございました」の文化的背景 明けましておめでとうございます。今年は巳(み)年、「巳」を「実」にかけて、いろいろ楽しい願いが、巳を結びますように・・・。本年もよろしくお願い申し上げます。...

矢野修三
1月23日読了時間: 3分
≪ことばの交差点≫ 23
日加トゥデイ 12月号掲載 ☆ ワイングラス「数え方」の奥深さ ! 師走も半ば過ぎ、「今年も残り少なく・・・」こんな挨拶言葉がふさわしい時期になり、あちらこちらで色鮮やかなクリスマスのイルミネーションが目...

矢野修三
2024年12月24日読了時間: 3分
≪ことばの交差点≫ 22
日加トゥデイ 2024年11月号 掲載 ☆ 「もみじ狩り」と「鷹狩り」の古き繋がり 紅葉も散り、冬の足音が間近に聞こえる今日この頃。味覚の秋や読書の秋を、そして素敵なもみじ狩りなどを楽しまれた方も多いのでは。でも、この「もみじ狩り」は日本語教師にとって、あまり...

矢野修三
2024年11月23日読了時間: 3分
≪ことばの交差点≫ 21
日加トゥデイ 2024年10月号 掲載 ☆ 「二人前」と「二人分」の読み方は・・・? ここは中華レストラン、コロナの少し前に日本語教師養成講座を受講して、 随時オンラインで日本語を教えている卒業生から連絡があり、久しぶりの再会。ランチを食べに入った店である。...

矢野修三
2024年10月23日読了時間: 3分
≪ことばの交差点≫ 20
日加トゥデイ 2024年9月号 掲載 ☆ 「雨雲」と「雨男」の違いは・・・? 中秋の候、木の葉も色づき、日に日に目を楽しませてくれる。でも、「Rainクーバー」と揶揄されるバンクーバーは間もなく雨期がやってくる。毎日、雨、雨。気持ちも湿りがちでうんざりだが、雨は日本...

矢野修三
2024年9月30日読了時間: 3分
≪ことばの交差点 ≫ 19
日加トゥデイ 2024年8月号 掲載 ☆ 「羹」 とは何物 ? 先ずは唐突ながら、こんなことわざ「羹に懲りて膾を吹く」をご覧くだされ。すると、 こんな難しい漢字読めないよ、という人とても多し。でも言葉として語ればご存知の方かなり多し。...

矢野修三
2024年8月20日読了時間: 3分
《ことばの交差点》18
日加トゥデイ 2024年7月号 掲載 ☆ 文末の「ね」は難しいね ! 日本語超上級者からおもしろいメールが届いた。「もし沖縄で日本語を勉強していたら、 先生に怒られませんでしたね(笑)」である。最初は意味がさっぱり分らなかったが・・・。こんな文章が続いた。「沖縄言葉に...

矢野修三
2024年7月22日読了時間: 3分
《ことばの交差点》17
日加トゥデイ 2024年6月号 掲載 ☆ 「労る」と「労う」 も超やっかい ! 前回の「訪ねる」と「訪れる」のエッセイを読んでくださった日本のある方から、もっと ややこしい「労る」と「労う」も記事に・・・との依頼があり、早速掲載する運びと 相成りました。...

矢野修三
2024年6月24日読了時間: 3分
《ことばの交差点》16
日加トゥデイ 2024年5月号 掲載 ☆ 「訪ねる」と「訪れる」 いと厄介 ! 日本語教師として、日本語は難しいなどと、決して口には出したくない。でも、確かに いろいろ難しさはある。その一つが「漢字」。こんな複雑な文字に、中国文化圏以外の国の学習者はなかなか馴染めず、学習...

矢野修三
2024年5月19日読了時間: 3分
bottom of page