top of page

検索
外から見る日本語
お別れインタビュー記事 バンクーバー新報 9月号 連載コラム「外から見る日本語」 矢野修三さんインタビュー 日本語教師の矢野修三さんによる「外から見る日本語」は、 バンクーバー新報が紙媒体だった2001年から始まった。...

矢野修三
2023年9月28日読了時間: 3分
外から見る日本語 253
バンクーバー新報 8月号に掲載 ☆ 「凸凹」と「凹凸」の読み方は ? さわやかな青空が広がって、これぞバンクーバーの夏。いろいろ楽しまねば。先ずは、コロナによる運動不足を解消すべく、ハイキングや歩こう会などに張り切って参加している。...

矢野修三
2023年8月20日読了時間: 2分
外から見る日本語 252
バンクバー新報7月号 掲載 ☆ 「肉」は ニクらしい ? 日本語教育において、漢字の導入はなかなか大変である。 漢字など見たくもないという生徒も多いが、日本語における漢字の役割は大きく、日本語上級者になるにはある程度の漢字学習は不可欠なり。...

矢野修三
2023年8月2日読了時間: 2分
外から見る日本語 251
バンクバー新報 6月号 掲載 ☆ 「思っています」は味わい深し・・・ ! どうやらコロナ騒動も沈静化し、日常生活もコロナ前に戻り つつあり、ホッとしている。海外旅行なども活気づき、先日のあるミーティングで円安も絡んで、日本行きが大いに話題になった、...

矢野修三
2023年7月3日読了時間: 2分
外から見る日本語 250
バンクーバー新報 5月号 掲載 ☆ 「重み」は深みのある言葉 ! この「外から見る日本語」も今回で250回を数えました。 2001年1月にスタートしたので、今年で22年間。まさかこんなに長く続くとは・・・、信じられない思いです。改めて...

矢野修三
2023年5月27日読了時間: 2分
外から見る日本語 249
バンクーバー新報 4月号 掲載 ☆ バンクーバーの桜(さくら・サクラ) はステキ ! こんなご時世でも、季節はちゃんと巡ってくる。改めて自然の 素晴らしさを感じながら、春になると思い出すことがある。バンクーバーに移住してきて初めての春、桜にびっくり。まさかバン...

矢野修三
2023年4月10日読了時間: 2分
外から見る日本語 248
バンクーバー新報のオンライン版 3月号 ☆ 「見る」と「観る」の使い分け 久しぶりに日本語上級者数名と同窓会を行なった。その中の 一人、K君は学生時代、選手だったようで、サッカー大好き人間。 去年カタールで開かれたワールドカップの話をすると、大はしゃぎ。いろいろな...

矢野修三
2023年3月9日読了時間: 2分
外から見る日本語 247
バンクバー新報 11月号 掲載 ☆ 「年の瀬も迫り、良いお年を」 ついこの間、新年の挨拶をしたと思いきや、早や師走のお出まし。「いよいよ年の瀬も迫りました」や「良いお年をお迎えください」など、またこのような挨拶をかわす時期になってしまった。正に、「光陰矢のごとし」を痛感して...

矢野修三
2022年12月25日読了時間: 3分
外から見る日本語 246
バンクーバー新報11月号 掲載 ☆ 「あいづち」の漢字は ? コロナ対策で長らく鎖国を続けていたがやっと開国し、 日本上陸予定も事前に立てられるようになり、先ずは一安心。 日本にいる卒業生からも、来日はいつですかなど、いろいろ メールのやりとりも始まった。...

矢野修三
2022年11月26日読了時間: 3分
外から見る日本語 245
バンクーバー新報 10月度掲載 ☆ 「億劫」は とても億劫 ! コロナ騒動もかなり沈静化の光が見えてきた感じ。 ここバンクーバーもウィズ・コロナが進んで、社会活動なども 制限なし。いろいろなイベントも通常通り行われて、ホッとしている。でも相当長い間、閉じこもり生活に慣れて...

矢野修三
2022年10月25日読了時間: 3分
外から見る日本語 244
バンクーバー新報9月度掲載 ☆ なぜ「正方形」なの ? いつまで続くコロナパンデミック、なかなか終息の気配が見えて こない。バンクーバーはマスクなどの規制は無くなったが、 何となく落ち着かない日々が続いている。そんな折、久しぶりに...

矢野修三
2022年9月26日読了時間: 3分
外から見る日本語 243
バンクーバー新報 8月度掲載 ☆ 「守る」の語源にびっくり ! 日本で信じられない事件が・・・、安倍元首相の銃撃事件である。テレビニュースの画面だが、あのような映像を目の当たりにして、強い衝撃を受けた。守りに対する警備体制に問題ありと、...

矢野修三
2022年8月24日読了時間: 2分
外から見る日本語 242
バンクバー新報 7月度掲載 ☆ 「い抜き言葉」はダメなの ? 昨今のソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) の 進化は誠にすさまじい。人とのコミュニケーションはどんどん 便利になるが、メカについていくのも大変である。確かに、...

矢野修三
2022年7月27日読了時間: 3分
外から見る日本語 241
バンクーバー新報 6月度掲載 ☆ 「堪能」は いと厄介 ! 「堪能」に堪能しよう 先日、久しぶりに生徒たちとリアル飲み会を行なった。やはり、...

矢野修三
2022年6月29日読了時間: 2分
外から見る日本語 240
バンクーバー新報 2022年5月掲載 ☆ 「かってない円安」はダメ ! コロナ規制もほとんど無くなり、何となくホッとしているが、 昨今は、円安が激しく進行してまたまた大変。特に日本からの 年金で海外生活している我が身にとっては一大事である。...

矢野修三
2022年5月24日読了時間: 2分
外から見る日本語 239
バンクーバー新報 4月号掲載 ☆ 「着物」と「和服」の違い ? 四月も下旬、春盛り。こんなひどいご時世でも、春はちゃんと 来てくれ、いろいろな花も咲きほころび、四季の移ろいに大いに 元気づけられている。そんな折、質問好きな日本語上級者から...

矢野修三
2022年4月29日読了時間: 3分
外から見る日本語 238
バンクーバー新報 2022年3月掲載 ☆ 「勉強」と「おまけ」 ! 最近「十干・十二支」にすっかりハマってしまい、中国の友人や 生徒に、古代中国の古き歴史なども含めて、いろいろ調べて もらった。とても勉強になり、お礼を申し述べた。その際、...

矢野修三
2022年3月31日読了時間: 3分
外から見る日本語 237
バンクーバー新報 2022年2月掲載 ☆ 「お湯」に乾杯 ! コロナパンデミックも丸二年、自粛生活もすっかり板に付いてし まった。家に閉じこもる時間が長いので、自然とお風呂に入って いる時間も長くなっている感じ。湯船につかりながら、のんびり...

矢野修三
2022年2月23日読了時間: 2分
外から見る日本語 236
バンクーバー新報 2022年1月掲載 ☆ 「寅」と「虎」の関係は・・ ・ 明けましておめでとうございます。今年は寅年。 勇猛果敢な虎どのに、ぜひコロナを退治してもらいたい。 この十二支、日本語上級者には日本の文化として、特に、新年最初の授業では、その年の干支につ...

矢野修三
2022年1月24日読了時間: 3分
外から見る日本語 235
バンクーバー新報 2021年12月掲載 ☆ 「病気の人」か「病気な人」 どっち ? 日本語の文法に関心を持つ上級者から久しぶりにメールが届いた。「先生、お久しぶりです。お元気ですか。コロナの病気に注意してください」。なかなか大した書き出しである。そしてやはり...

矢野修三
2021年12月24日読了時間: 3分
bottom of page