google-site-verification=IP3Xe6lVygvLWZ1aP8J9VOsWtRdJpMK4szKM_wtu7r4
top of page
  • Youtube
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon

外から見る日本語 251

  • 執筆者の写真: 矢野修三
    矢野修三
  • 2023年7月3日
  • 読了時間: 2分

                     バンクバー新報 6月号 掲載 

ree

☆ 「思っています」は味わい深し・・・ !


 どうやらコロナ騒動も沈静化し、日常生活もコロナ前に戻り

つつあり、ホッとしている。海外旅行なども活気づき、先日のあるミーティングで円安も絡んで、日本行きが大いに話題になった、

そして日本語上級者からこんな質問が、今年日本に行こうと

「思います」と「思っています」はどう違いますか、である。


 この「思います」と「思っています」の違いはよく質問される一つ。まずこんな教え方をしている。最初に「私」は「~と思います」を、「友達」は「~と思っています」を使うと、しっかり教える。例文として「私は日本に行こうと思います」であり、

「友達は日本に行こうと思っています」である。日本人にはごく当たり前だが、英語では「I」も「My friend」も同じ「think」なので、「友達は日本に行こうと思います」、

こんな間違いをしてしまう。でも日本語として大事なルールであり、

「私」(第一人称)と「友達」(第三人称)の違いをきちんと教えれば、それほど難しくない。


 だが、落とし穴が待っている。上記の質問である。確かに、「私」の場合は「~と思います」も「~と思っています」も両方使える。するとその違いは・・・、生徒はとても気になる。うーん、説明はなかなかやっかいなり。


 でも、日本人は何気に、何となく使い分けている。 例えば、後ろに「でも、まだコロナが心配だから、迷っている」などの気持ちを表す文を続ける場合は「今年日本に行こうと

思っていますが・・・」を使う人が多いのでは。現に、「思います」はストレートに自分の考えや意見を述べる場合に使うので、友達などの三人称には使えない。一方、「思っています」はいろいろな感情や経験に基づく自分の見解を表わすときに使っている。


 事実、「雨が降る」などの自然現象については「あした雨が降ると思います」が自然であり、「あした雨が降ると思っています」は何か入れ込んでいるようで不自然。でも雨が降るか、降らないか、お金でも賭けた場合には感情を込めて、「私はあした雨が降ると思っています」のほうがいい感じ。確かに。なかなか味わい深い。


 このように、私の場合の「~と思っています」は何かいろいろな心の動きや感情などを

表現したいときなどにふさわしい言い方だと思います。でも、話す内容や話し方などに

よってもかなり違ってくると思っています。


 ある生徒から、先生、彼と別れようと「思います」と「思っています」と、

どちらがいいですか・・・。 そんなこと勝手にしなさい。




最新記事

すべて表示
外から見る日本語

お別れインタビュー記事    バンクーバー新報 9月号 連載コラム「外から見る日本語」 矢野修三さんインタビュー 日本語教師の矢野修三さんによる「外から見る日本語」は、 バンクーバー新報が紙媒体だった2001年から始まった。...

 
 
 
外から見る日本語 253

バンクーバー新報 8月号に掲載 ☆ 「凸凹」と「凹凸」の読み方は ?    さわやかな青空が広がって、これぞバンクーバーの夏。いろいろ楽しまねば。先ずは、コロナによる運動不足を解消すべく、ハイキングや歩こう会などに張り切って参加している。...

 
 
 
外から見る日本語 252

バンクバー新報7月号 掲載 ☆ 「肉」は ニクらしい ?  日本語教育において、漢字の導入はなかなか大変である。 漢字など見たくもないという生徒も多いが、日本語における漢字の役割は大きく、日本語上級者になるにはある程度の漢字学習は不可欠なり。...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page