google-site-verification=IP3Xe6lVygvLWZ1aP8J9VOsWtRdJpMK4szKM_wtu7r4
top of page
  • Youtube
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon

《ことばの交差点》16

  • 執筆者の写真: 矢野修三
    矢野修三
  • 2024年5月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年7月22日

                      日加トゥデイ 2024年5月号 掲載


☆ 「訪ねる」と「訪れる」 いと厄介 !


 日本語教師として、日本語は難しいなどと、決して口には出したくない。でも、確かに

いろいろ難しさはある。その一つが「漢字」。こんな複雑な文字に、中国文化圏以外の国の学習者はなかなか馴染めず、学習意欲も湧いてこない。


 まず、漢字にはいろいろな読み方があること。表音文字のアルファベットなどでは考え

られないが、はるか昔、中国から伝わった表意文字の漢字には音読み(中国式発音)や

訓読み(日本式発音)があり、複数の読み方があるのは致し方なし。


 さらに、送り仮名によって読み方や意味が変わってしまうなど、日本人でも戸惑うことがあり・・・、生徒にとっては超難解である。しかし日本語をマスターするには、「漢字」は避けて通れず、何とか頑張ってもらいたい。でも漢字に面白さを見いだす生徒もおり、

うれしい限り。


 そんな漢字に興味を持ち、前のエッセイ「日光は結構です」を読んだ上級者から、

今度日本に行ったら、ぜひ日光に行きたいですが・・・、「日光を訪ねる」と

「日光を訪れる」と、どちらがいいですか、どんな違いがありますか、こんな質問が舞い込んできてうれしいやら戸惑うやら。


 確かに、この「訪」だが、送り仮名によって「訪(たず)ねる」と「訪(おとず)れる」と

読み方が変わるし、意味も若干違いがあり、とても厄介である。


 漢字指導に決まりなどないが生徒に合わせて、いろいろ工夫を凝らしながら・・・。

この「訪」も先ずは音読みの「訪問する」を。さらにレベルが上がるにつれ、訓読みの

「訪ねる」や「訪れる」も教えたくなる。すると違いが気になる。英語ではすべて

「visit」であろう。でも日本人は習った記憶などないが、母語として何んとなく見事に

使い分けている。


 先ず「訪ねる」だが、ある目的を持って人や場所に行く行動に。「訪問する」とほぼ同じで、「田中さん」や「○○会社」を訪ねる、である。一方「訪れる」は主に観光地などへの行動に。「壮大な景色のバンフを訪れる」などで、確かに「田中さんを訪れる」はチト違和感あり。でも「宅」を付け「田中さん宅を訪れる」は違和感なし。うーむ、なるほど。


 そこで、「日光」は場所だから「日光を訪れる」のほうがふさわしいね、と彼に説明した。でも、日光に行って「徳川家康公」に会いたい、そんな思いが強ければ・・・、

「日光を訪ねる」も結構なのでは。うーん、ごもっとも。生徒にはあまり気にすること

ないよ、と教えたい。


 しかし「訪れる」しか使えない表現もあるので要注意。「何か待ち望んでいる状況が

やってくること」。例えば「季節」や「平和」など。「やっと春が訪れた」や「訪れる」の名詞化した「訪れ」を使って「木の葉が色づき、秋の訪れを感じる」など。

単に「春や秋が来た」よりは、とても趣のある表現になり、使いこなせれば上級レベルの

証(あかし)で、教師冥利に尽きる思いである。


 加えて、悲惨な戦火が一日も早く収まり、全世界に「平和が訪れる」。そんな日を願う

ばかりである。




最新記事

すべて表示
《ことばの交差 》33

「ドッジボール」は素敵な教材!先日、雨上がりの歩道をのんびり歩いていたら、前方から車が近づいてきた。

 
 
 
《ことばの交差 》32

☆「堪える」は「堪えられない」  日本企業バンクーバー支店の駐在員、K氏が任期終了し、日本に戻ることになった。 大学の後輩でもあり、かつてよくゴルフを一緒にした仲なので、軽くお別れ会を行なった。 先ずはビールで乾杯。そこで、ゴルフ好きの彼から、「19番ホールのビールはこたえられません。でも最近の若者はこの言葉、ほとんど使いませんね。なぜですか?」。さらに、「今まで書いたことはなく、どんな漢字か知り

 
 
 
ことばの交差点 31

日加トゥデイ 2025年8月号 掲載 ☆    漢字「跪く」に、ひざまずく !    先日、久しぶりに日本が大好きな日本語上級者からお呼びがかかった。彼女、この春に日本に行って、大阪万博なども見学してきたとのこと。京都などの観光地も人がすごく多くてびっくりしたようである...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page